
About
Philosophy
私たちは、身体芸術とパフォーマンスを通じて、普遍性と独創性、そして相反する力が交錯する身体のあり方を提案します。
ダンス、そして振る舞いや佇まいに宿る静謐さと躍動を捉え、社会的な問いを内包した新しい芸術的領域を切り開きます。
舞台上での表現を超え、個々の存在が持つ独自の力を引き出し、そこから生まれる新たな「場」を創出します。
目の前に現れる体験とユーモアは、観る者·受け取る者の理性と感性に深く響き、国境や世代を越えて、個々の存在が放つ輝きが交差し、新たなダイナミズムを生み出します。
Through the medium of physical and performing arts, we propose a form of embodiment where universality and originality, as well as seemingly contradictory forces, intersect.
Not limited to dance, we capture the stillness and dynamism inherent in human behavior and presence, opening up new artistic realms that carry social questions.
Beyond the stage, we draw out the unique power of each individual and create new “spaces” where these energies unfold.
The experiences and humor that emerge resonate deeply with the reason and sensibility of those who witness and receive them, creating a dynamic that transcends borders and generations, where the brilliance of each individual intersects and generates a new flow of vitality.
Identity
2002年に設立された、山田うん主宰のダンスカンパニー。多様なバックグラウンドを持つダンサー、俳優、モデル、振付家、演出家、指導者たちが所属し、卓越したチームワークと際立つ個性を融合させながら、質の高い創造性と独自の芸術性を発信している。
主な活動としては、現代的な視点を備えたダンス作品の創作·上演をはじめ、国内外でのレパートリーツアー、演劇·オペラ·ミュージカルなどの舞台芸術への参加、さらには伝統芸能、ファッション、サイエンス、食、美容、健康といった異分野とのコラボレーションやイベントのプロデュースなど、ジャンルを横断する自由で革新的な芸術活動を展開している。中でも、郷土芸能をオマージュしながら人間の本能と祝祭性に迫った『いきのね』、紙という素材を通して死と再生を静かに見つめた『遠地点』など、社会や身体への鋭いまなざしと「希望とは何か」を問いかける姿勢が全編に通底しており、観客の心に深い余韻を残している。
近年では、ノンバーバルのオリジナル作品『オバケッタ』(新国立劇場)や、ヒグチユウコ原作の舞台版『せかいいちのねこ』(日生劇場)など、子ども向け·ファミリー向けの作品が全国的な人気を博し、幅広い世代から注目を集めている。これらの作品には、日本人の身体観や精神性、生活に根ざした文化的リアリティが繊細かつ濃密に織り込まれており、その中に自然と立ち上がるユーモアと普遍的な問いかけは、国境を越えて世界中の観客の感性に深く共鳴している。
加えて、全国の劇場における子ども向けダンスプログラムの実施や、保育園·学校·福祉施設でのワークショップを通して、世代や立場を超えた人々の心身の育成にも積極的に取り組んでおり、社会と響き合う新たな身体表現の可能性を切り拓いている。
Founded in 2002, the dance company led by Un Yamada is composed of dancers, actors, models, choreographers, directors, and educators from diverse backgrounds. By blending exceptional teamwork with distinctive individual expressions, the company projects high-quality creativity and unique artistic vision.
The company's primary activities include the creation and performance of contemporary dance works, national and international repertory tours, participation in theater, opera, and musical productions, as well as collaborations and event productions spanning fields such as traditional performing arts, fashion, science, food, beauty, and health. Notably, works such as “Ikinone,” which pays homage to regional performing arts while exploring human instincts and festivity, and “Apogee” which meditates on death and rebirth through the medium of paper, reflect a sharp focus on society and the body, consistently questioning the concept of "hope," leaving a profound impact on audiences.
In recent years, original nonverbal works such as “Obachetta” (New National Theatre) and the stage adaptation of Yuiko Higuchi's “The Special Cat In The World” (Nissay Theatre) have gained nationwide popularity, particularly for children and families, garnering attention from a wide range of generations. These works intricately weave cultural realities rooted in Japanese physicality, spirituality, and daily life, and their inherent humor and universal questions resonate deeply with audiences across the globe, transcending national borders.
Additionally, through children's dance programs at theaters across the country and workshops in kindergartens, schools, and welfare facilities, the company actively contributes to the physical and emotional development of people of all ages and backgrounds, continuing to forge new possibilities for body-based expression that resonate with society as a whole.
History
2002年
2004年
2005年
2006年
2007年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
Co. 山田うん(こ・やまだうん)設立
人気ロングラン作品「ワン◆ピース」「W.i.f.e.」を発表。
山田うんの故郷、茅ヶ崎市での活動を開始。市民参加作品や新作を発表。
欧州文化都市2006に招聘(パトラ)
欧州文化都市2007に招聘(シビウ)
四面客席にした「ショーメン」を発表(スパイラルホール)
山田うんのソロ話題作「ディクテ」を発表
「季節のない街」を発表(シアタートラム)
二期会創立60周年記念公演 加藤直演出「スペイン時間/子どもと魔法」参加
島根県太田市の廃校を活用したレジデンスプログラムで湯里との交流が始まる
マレーシアとの交流が始まる
「春の祭典」と市民参加作品「浜辺の歌」を発表(茅ヶ崎市民文化会館)
イスラエルとの交流が始まる
Co.山田うん運営団体として一般社団法人Co.山田うんとして設立
「ワン◆ピース」男性版を発表
東アジア文化交流史としてカンパニー北京ツアー
八戸市島森神楽とのコラボレーションでひまわり畑公演(南郷アートプロジェクト)
「モナカ」発表(神奈川芸術劇場KAAT)
「ワン◆ピース」マレーシア版を発表
あいちトリエンナーレ2016委嘱「いきのね」発表
「モナカ」「十三夜」Maslool 版 イスラエル公演
「モナカ」エストニアツアー
「結婚」スペインツアー
「People without seasons」KL公演
「季節のない街」国内ツアー
「People without seasons」サバ公演
「ワン◆ピース」香港、タリン〜ヘルシンキツアー
向井山朋子作品「雅歌」参加
「春の祭典」札幌文化芸術劇場hitaruクリエイティブスタジオ杮落し
レストランディナーショー 「ドクダム」発表(8ablish)
UNLOCKスタート
「ワン◆ピース」Sizget Festival(ハンガリー)
「七つの大罪」タリン公演
「プレリュード」(世田谷パブリックシアター、まつもと市民芸術館、日立システムズホール仙台、北上
市文化交流センターさくらホール)
リモートコミュニティセンター文舞両道 スタート
映像作品「みぎわ」「BODY GARDEN」
「コスモス」映像版公開
「コスモス」劇場版上演(YCAM、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館)
国立劇場第52回特別企画公演《二つの小宇宙 ーめぐりあう今ー》「Bridge」共演:声明の会・千年の聲
「オバケッタ」(新国立劇場、まつもと市民芸術館)
「ストラヴィンスキー・プログラム」(ピアノ:高橋悠治、青柳いづみこ)
「Shell of Time」(那覇市文化芸術劇場なはーと)
「In C」令和4年(第77回)文化庁芸術祭舞踊部門関東参加公演の部優秀賞受賞(KAAT、スパイラルホール)
「Wild Wordless World」(ワークインプログレスを発表)
日生劇場開場60周年記念 ファミリーフェスティバル ヒグチユウコ作品初の舞台化 舞台版『せかいいちのねこ』
「In C」4都市ツアー(ロームシアター京都、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館、那覇市文化芸術劇場なはーと、北上市文
化交流センターさくらホール)
「ノクターン」(世田谷パブリックシアター、J:COM北九州芸術劇場、いわき芸術文化会館アリオス、まつもと市民芸術館)
「EN」(麻布台ヒルズ舞台裏、メキシコシティ)
KAAT×山田うん×池上高志「まだここ通ってない」(KAAT神奈川芸術劇場)
「TEN」(上田市交流文化芸術センターサントミューゼ)
「遠地点」(KAAT神奈川芸術劇場)
「オバケッタ」(新国立劇場、iichiko音の泉ホール、まつもと市民芸術館)